なるべく本音の体験談を書いていきます
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人気のエコファンド
最近、≪エコファンド≫というものに人気が出ているらしい。
個人的に感じるファンド選びとは?
・自分が好きな内容のファンドを選ぶ!
・なるべく初期の段階で参加する!
・無理な金額では参加しない!
・外国が舞台のファンドは難しい!
どうしても興味のないテーマだったりすると、だいたい普通の人は長く持続して
そのファンド自体のことを知ろうなどとは考えないものです。
過去に凄いパフォーマンスを出したファンドなど、一般的には≪騰落率≫という
データーで表しておりますが、ある程度良い結果で得する場合には最初の頃
に参加した ”一握りの人間” がおいしい思いをする反面、素人さんなどが
どうしてもその結果を見てからの参加で、高値掴みしてしまう傾向にあります。
過去10年間騰落率が年利換算30%のパフォーマンスを連続で出した資産家
が殺到したというヨーロッパの有名なヘッジファンドでも、大きくなりすぎてしまい
小回り効かない現象を出したものです。
未来が見える人はおりません。
「ピンチはチャンスの顔してやってくる、チャンスはピンチの顔をしてやってくる」
などといわれます。 結構パフォーマンスの良かったファンドなどは最初の参加
段階であまり期待してなかったりします。 最近は詐欺などが増えていたり、
誇大宣伝などのケースも増えていたりしますので、持っているお金で一点集中
買いなどをすると自分が困ることになる場合があります。
海外のオフショアファンドなどがブームになったりしましたが、海外の投資は
国内に比べて情報が入りにくい点で、初心者には不向きです。特にヘッジファンド
は公募でなく、私募ですのでブローカーなどを通さないと買えない場合も多い
のですが、お金を騙し取られるケースも少なくありません。その点国内の投資は
「何に投資するのか?」などシンプルに考えることができたりします点がお勧め
です。
どんなに優れたファンドなどでも、参加するかどうか?を決める前に資料請求は
無料ですので、必ず何度か読み返すことが必要です。
最近は、エコというテーマに人気が集中しており、経済的なエコノミックのエコ
環境などのエコロジーの生態学のエコである太陽光発電という省エネなどや
環境にやさしいというテーマがあります。オバマ次期大統領がエコに関する仕事
をグリーンカラーと呼ぼうなどといったりしてましたので、今後ますます人気が
出てくるのかと予想しています。
PR
COMMENT
TRACKBACK
トラックバックURL